本日のデキゴトウ。
天候にも恵まれ、浜松の住宅の建方無事完了。
施主の意向を受け、鉄骨造を敢行し、検討を重ねた構造躯体がついにお目見え。
予想を覆し、一日で上棟。
最近思ったデキゴトウ。
コミュニケーションは言葉だけでない。
私たちは、図面やスケッチ、それから文字情報等を用い、いろんな人とやりとりをする。
そのやりとりを怠ると、間違いが起きやすい。
だから、私たちは図面をたくさん描き、製作者と図面で会話をする。
製作側も間違いがおこらないように、施工図という図面を描き、会話をするのだ。
あくまで図面を補完するための打合せをし、最終的に図面を描き、また会話する。
会話が成立していない状態で物事をすすめてしまうのはよくない。
以心伝心なんてありえないから、図面を描いて意志疎通を図るのだ。
図面での会話はとても大切!!
本日のデキゴトウ。
台風が過ぎ、なんだか少し肌寒い。
なので、ホットコーヒーはじめました。
インスタントコーヒーに牛乳をプラス。
牛乳の甘さもあるので、砂糖は抜き。
将来的にはコーヒーメーカーも欲しいし、豆にもこだわりたい。
でも、しばらくはこのスタイルで。
あっ、「ヘルシオお茶プレッソ」もよいかも、静岡県民としては。
このたび、台風18号は、静岡県内にだけでなく、全国各地に被害をもたらしました。
被害に遭われた方々へは謹んでお見舞い申し上げます。
本日のデキゴトウ。
昨日、仕事で夜遅くなり、台風の影響の大雨で、家まで無事辿り着くのが困難と考え、富士に泊まることにした。
今日の台風18号の影響により、東名、新東名、国1バイパス、52号線、JRなどの交通網に乱れが生じた。
事務所のある吉田町まで行くのに、清水を超すことができない分断された状態。
国1バイパスや東名は、蒲原や由比で海岸線近くを通っている。
台風や地震時の津波などの影響を受けても、富士―清水間が分断されないようにするため、
新東名を通したはずなのに、新東名も通行止めとなり、分断されてしまった。
通行止めということだけが情報として伝えられ、復旧についての情報はほぼ入らない状況、
それから高速道路や交通情報のHPをみても、通行止めの理由が大雨のため、となっていて、更新されない。
午後は風も納まり、晴れ間ものぞいているにも関わらず。
そして、海の上のアクアラインが夕方前には開通しているのに。
同じ情報を繰り返し伝えるだけのメディアと、今どういう状況で通行止めなのかを情報公開しない管理元。
自分が足止めをくらって、はじめて気づいたが、この台風で思ったのは、情報がうまく伝えられていないこと。
想定外のことが多くなってきた世の中、どのように情報を伝えていくのか、
どのように共有されていくのかが問われていると感じた日。
これは大きな課題なのではないかと思う。