浜松の住宅_現場レポート15

本日のデキゴトウ。

メリークリスマス!!
本日、今年最後の定例。

本体部分の板金の打合せや
年内どこまででやるか、年始の予定などを確認。

とはいっても、もう1回現場に打合せでいきますが。。。
来年も宜しくお願いしまーす!!
20141224_0120141224_02

浜松の住宅_現場レポート14

本日のデキゴトウ。

朝から浜松へ。
資料をピックアップし、役所へ。
小さなことが大きくなることってある。
変換には気を付けること。
ここ2日ぐらいの教訓。

で、15時からの定例。
現場はサッシが入っているため、防寒対策はよいのだが、
打合せを車庫で行ったので、どさむい!!

車庫は外壁工事もすすみ、年始には完成予定。
なにはともあれ、現場は順調な模様。
20141217_01

またまた

本日のデキゴトウ。

午後から、またまた省エネ講習へ。
前回は、H25省エネ基準を学んだが、
今回は、概要と補助金の関係など、また、実際にどのような器具を使えばよいのか等々、
より具体的な内容を学ぶ機会であった。

H25省エネ基準となり、
長期優良住宅、認定低炭素住宅、ゼロ・エネルギー住宅など、
いろいろな種類の住宅が存在するなか、整理をする必要があるわけで、
要望があったときには、説明して、実際に申請できるよう、
概略は頭の中に入れておかなければならない。

全く関係ないけど、行く途中、吉田町でも富士山が、大きくきれいに見えた。
富士山がいつも大きく見える富士市出身の私にとっては、とても嬉しい瞬間。
20141215_01 20141215_02

浜松の住宅_現場レポート13

本日のデキゴトウ。

浜松の住宅の現場へ行ってきました。
木工事が順調に進んでいます。
屋根防水工事、サッシ枠取付、外壁構造用合板、防水紙完了。

明日の雨以降寒くなるとのことですが、
サッシ障子も金曜日につくため、現場はもうじき防寒完了といったところでしょうか。
打合せが楽になります。

現場に行くと、わかること、気づくことがたくさんあります。
それを見逃さないように、設計時より、より良くするため、頑張っていこうと思います。
20141210_0120141210_02

手帳

本日のデキゴトウ。

今週から手帳を2015仕様に変更です。

今は真っ新な手帳ですが、来年のスケジュールが埋まっていくことは、
とてもありがたいことです。

最近休みが取れていなかったので、本日は半休いただいて、事務作業を。
まずはためこんでいる会計処理。
20141208

ぐるぐるぐるぐる

最近のデキゴトウ。

必ず明日がくるとは限らない。ましてや明後日の約束なんて意味がない。
最近、人生観を変えてしまうくらいの衝撃的なことがあって、あえて自分の生き方を振り返る機会をもった。

後悔していることがいくつかあって、
それは、自分のわがままだったり、思っているのに躊躇したり、見えているのに見て見ぬふりしたり、等々だ。
でもその経験により、自分自身の経験値が上がっているので、必ずしも後悔だけではない。。。

いろいろな人と出会い、その人たちの影響を受けて、今の私がある。
思ったことはやれるように、後悔しないように、1日1日をもっと一生懸命に駆け抜けよう。
そうすることで、恩返しになればと思う。

浜松の住宅_現場レポート12

本日のデキゴトウ。

浜松の住宅の現場へ行き、板金の打合せを行いました。
使う面材が設計時と変わったため、その納まりの確認をしました。

11月は雨が多かったため、現場の方は雨の影響が多少ありますが、順調にすすんでいます。

今日は爆風で、しかもとても寒かったので、外壁が早く施工されないかなぁと思ってしまいました。
そうすれば打合せもしやすいですしね。
20141202_220141202_03