転禍為福

なんとなく日々思うデキゴトウ。

乗り越えなければならない出来事が起きたとき、
それに対して、どう対処できるかが重要で、その人の力が試されているんだと思う。

だから、「ピンチの後にはチャンスあり」と言われているんだ、きっと。

まずは、なぜそのようなことが起きたのかを分析し、
反省や改善策など、建設的な思考で、対処することが重要なのだ。
これからだって、日々反省することが続くけど、頑張ってやっていくしか方法はない。
とにかくやるしかないのだ。

浜松の住宅_現場レポート21

本日のデキゴトウ。

冷たい雨の降るなか現場定例。

施主とカーテンの打合せ。
表題登記の準備や家具家電の相談、工事最終までの工程の確認等々。

来週は最後の定例となります。
完成までほんとあともうひと踏ん張り。
20150217

浜松の住宅_現場レポート20

昨日のデキゴトウ。

現場にて定例&施主との打合せ。

内装工事も大詰めで、あとは仕上、家具、建具、器具取付。
施工図等は確認済みなので、あとは製作・搬入だけ。

完成に向け、現場もあともう少し。
20150211

浜松の住宅_現場レポート19

本日のデキゴトウ。

午前中はエコポイントの講習会で、静岡市民文化会館へ。
おおまかな制度の内容を確認。

午後は定例兼施主との打合せ。
造園工事とその他諸々の確認。
足場が外れ、外部では配管工事がスタート。
岩盤なので、やはり掘削にかなり苦戦。

事務所に帰り、スタディ。
少しだけバタバタ。

浜松の住宅_現場レポート18

本日のデキゴトウ。

関東では雪が降り、ここ浜松では冷たい雨の中、足場解体前チェックを行いました。
外壁、屋根面など、足場がないと補修できないところを最終確認。

無事、チェックも終わり、明日午後には外部足場を解体します。
工事完了約一か月前に外部足場が外れ、順調な工程。
監督はじめ、職人さんたちに感謝。

残すは内部工事と外構工事。
現場もいよいよ大詰めです!!
20150130_01

スギ

本日のデキゴトウ。

打合せのため、監督と太田造園さんと、施主宅へ伺う。

辺り一面スギ林。
温かくなるのを今か今かと待っていて、
3月にもなれば黄色に染まる。

もうすぐ花粉症の季節。
つら~い季節になりますわ。。。
20150127

浜松の住宅_現場レポート17

本日のデキゴトウ。

午後より現場にて打合せ。
事前にチェックした施工図とサンプル等の確認の打合せ。
それから進捗状況の確認とその他細々と打合せ。
内部造作工事は順調、外部は雨の為少し遅れ気味。
冬なのに雨多いね。春の訪れか。。。

現場打合せを終え、事務所に戻り準備をし、別件の打合せへ。
打合せは18時半から21時半まで続いた。
話すことで何を大切にしているのかもわかり、どんどんとクリアになっていく。
その時間は楽しい。

浜松の現場はこれから佳境になってくるので、最後まで気を抜かずにやる。
月曜また雨マークあり。しばらくは雨が降らないでほしいなぁ。
20150123_01 20150123_02