先週末のデキゴトウ。
外壁工事も、あらかた目処がついてきて、正直ホッとしています。
内部では、床の無垢フローリングが施工されはじめました。
本日のデキゴトウ。
久しぶりの更新です。
本日は、全国のゴトウさんが意識する、又は意識させられるであろう日、5/10。
否が応にも意識するのが、510 architectsの宿命です。
4月に事務所を藤枝市に引越し、片付けをGW中には完了する予定でしたが、
あれよあれよという間にGWが終わっているという始末。
ダンボールはだいぶ減ってきてはいますが、まだまだかかりそうです。
5月中には何とかしたいものです。
ただ、打合せスペースは打合せ可能な状態ですので、いつでもお問合せをお待ちしております!!
今年のGWは、暦どおり5/3~5/7としていましたが、5/6のみお休みをいただきました。
あとは富士の住宅の外壁工事のお手伝いをしていました。
暑い中GW中も工事を進めてくださり、とても感謝です。
仕上がりまでまだかかりますが、丁寧な仕事ですので、完成がとても楽しみです!!
本日から5年目スタートです。独立して早いもので丸4年が経ちますが、事務所を移転する運びとなりました。
絶賛、荷造り&引越しの真っ只中です!!
落ち着きましたら、またご案内させていただきます!!
4月より電話&FAXでのお問合せができなくなります。
ご不便をおかけ致しますが、メールやお問合せフォームから、ご連絡いただけましたら幸いです。5/19には、新番号でのご案内が可能になりますので、しばらくの間、お待ちください。
心機一転、これからも精進して参りますので、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
510 architects 後藤昌史
最近のデキゴトウ。
その数ミリ、誰もわからないよって言われることがある。
こだわらない人からすれば、正直どうでもよいことだろう。
意思がないなら、そんな風に言わないでほしいな~って思うこともあるが、
その数ミリの意思や重要性をしっかりと伝達するのが、私の仕事。
最近、ふと思った。
ディテールの10mmにその意思が大きくあらわれるものだなぁと。
10mmをプラスするか、マイナスするか。
つまり、強さと繊細さ、どちらを選択するか。
これだけではないが、空間の質が伴う選択のひとつ。
空間全体をどうバランスさせるかによるのだが、私は怖くてプラスを選択できない。
というよりは、自分の寸法体系にプラスの感覚がないからなのだろう。
とても強い意思があってのプラスは、マイナスで得られる繊細さをこえて、洗練されたものにもなりえる。
経験や自分の好きなもの、信じてきたものっていうのが、
いつの間にか自分の中での常識になり、案の飛躍を妨げていることがある。
ただただ思う、もう少し自由で、柔軟でありたいと!!